人 と 地 域 ・ 未 来 を 創 る 会 社

ケイ・データエンジニア
会社概要 求人情報

測量業務

我々が日々行っている「測量」とは、土地の形や高さを測ることでより正確に把握することができ、そして土木や建築に・・・

もっと見る

補償コンサルタント業務

公共事業等において必要となる予定の土地がどのように使用されているか現地の調査を行い、それを基に土地・物件の・・・

もっと見る

農業土木設計業務

農業土木設計とは主に農業生産者の生活を豊かにするため、道路や水路の整備計画を行っており、農業に従事される・・・

もっと見る

開発コンサルタント業務

開発許可とは、良好かつ安全な市街地の形成と無秩序な市街化の防止を目的として、開発行為に対する制限を設け、・・・

もっと見る

(株)ケイコンサルタント

ケイコンサルタントの情報はこちらです。

もっと見る

求人情報

私たちと共にがんばる仲間を募集しています。

もっと見る

主な業務内容

測量業務

 3次元レーザー測量(地上・UAV)
 マルチビーム深浅測量
 現地測量
 基準点測量
 応用測量(路線・河川・用地)
 GIS
 地図情報数値化
 各種台帳作成

我々が日々行っている「測量」とは、土地の形や高さを測ることでより正確に把握することができ、そして土木や建築において欠かすことのできない作業なのです。

測量技術は日々進んでおり、人工衛星を利用したGNSS測量や3Dレーザー計測器を用いた三次元点群測量、さらにはUAV機器と高画質解像度カメラでの写真測量など、最新技術を導入運用しております。

弊社はこの技術を自信と誇りをもって活用し「地域」とともに発展してゆくことを目標としています。



業務実績(抜粋)


R3甲府管内道路台帳補正業務(甲府河川国道事務所)
一般県道十谷鬼島線 用地測量業務委託(山梨県)
波木井川外 河川砂防関係地理空間情報整備業務(山梨県)
国道140号(新山梨環状道路東部区間2期)用地測量調査業務委託その12(山梨県)
一般県道十谷鬼島線 測量業務委託(山梨県)
大柳川測量業務委託(山梨県)
東沢測量業務委託(山梨県)
小田沢測量業務委託(山梨県)
松山沢川外測量業務委託(山梨県)
R3釜無川左岸栄町護岸工事3D起工測量業務委託(民間)

  • SHOW All
  • UAVレーザー測量
  • 取得データ解析作業
  • 現地測量
  • 境界測量

主な業務内容

補償コンサルタント業務

 土地調査
 物件調査
 土地評価
 営業補償
 事業損失
 補償関連
 

弊社上空より建設中のリニア中央新幹線橋脚を望む

 私たちが生活していくなかで欠かすことのできない道路や鉄道。これらは物資の輸送や通勤・通学、経済を支える重要な枠割を担っています。特に山梨では"一人一台"と言われるほど車が必要とされ、現在も利便性の向上を求めて新しい道路が整備されています。

 鉄道や道路、どのように作られているか考えたことはありますか?

 新たに鉄道や道路を整備していくためには、必ず土地が必要となります。その予定の土地の上には住宅を建築して生活している人、果樹や野菜を育成している人、営業している企業等、様々な使い方をされています。通常、道路や鉄道を整備する際にはこれらの土地の一部が事業の用地として必要となります。 整備するためには、その予定地の上に存在する土地の取得や、建物等のいわゆる物件の移転が必要となってきます。

 弊社は、これらの公共事業等において必要となる予定の土地がどのように使用されているか現地の調査を行い、それを基に土地・物件の所有者が移転の際に必要となる「補償金」の算定業務を請け負っています。 地図に残る仕事は建物の建築だけではありません。私たちが豊かに快適に暮らしていくために欠かせない公共整備事業の一部に弊社は携わっています。



業務実績(抜粋)


リニア中央新幹線山梨県委託範囲内物権調査(東海旅客鉄道株式会社)
町道大椚大久保線建物等補償算定業務(富士川町)
(主)韮崎南アルプス中央線用地測量調査業務(山梨県)
国道140号(新山梨環状道路東部区間2期)用地測量調査業務(山梨県)
下部川外用地交渉補助業務委託(山梨県)
リニア中央新幹線用地交渉(補償説明)業務委託(山梨県)
櫛形18号線用地補償調査業務委託(南アルプス市)
リニア側道整備事業に伴う建物ほか補償算定業務委託(富士川町)
工事用道路周辺家屋工損調査業務委託(民間)
工事用道路建設に伴う立木調査業務委託(民間)

  • SHOW All
  • 建物・庭木調査
    建物がどのような材料で作られているか、庭木等は種類や大きさを調査していきます。
  • 社内業務
    現地を調査したものを社内で整理し、CADや専用ソフトを使用して図面や調書を作成、それを基に補償金の算定を行います。

主な業務内容

農業土木設計業務

 用排水路設計
 道路設計
 ほ場整備設計
 

ほ場整備

道路設計・現況3次元データ

 自然災害や未知のウイルスによる経済的影響は、世界レベルでの食料流通にも深く関係し、海外への輸入に依存している現在の日本では、食料自給率の向上は、もはや国家戦略の最も大きな課題と言えます。

農業土木設計とは主に農業生産者の生活を豊かにするため、道路や水路の整備計画を行っており、農業に従事される方々に寄り添いより良い環境で耕作が出来るよう心掛けながら設計をしております。

限りある農地を有効活用できるよう、弊社では経験豊かな専門のスタッフが一丸となり責任を持って業務を遂行していきます。



業務実績


用排水路事業
 一宮南部地区 排水路6号測量設計用地調査業務(山梨県)
 武田の里地区 用排水路1号測量設計用地調査業務(山梨県)
 身延北部地区 集落排水路5号測量設計用地調査業務委託(山梨県)
 北富士地区 渋川用水路設計用地調査業務委託(山梨県)
 南部地区 用排水路8号測量設計用地調査業務委託(山梨県)

農道事業
 ゆずの郷地区 農道4号3工区 測量設計用地調査業務(山梨県)
 南部地区 農道9号測量設計用地調査業務(山梨県)
 身延北部地区 農道1号測量設計用地調査業務委託(山梨県)

区画整備事業
 市川三郷地区 下大鳥居工区ほ場整備測量設計業務(山梨県)
 大久保地区 下大鳥居工区ほ場整備測量設計業務(山梨県)
 身延南部地区 清子工区区画整理基本設計業務委託(山梨県)
 山梨西部第二地区 2工区区画整理用地調査業務委託(山梨県)


主な業務内容

開発コンサルタント業務

 各種許認可申請(都市計画法・農地法・森林法等)
 

 

当社にて開発申請を行った大型商業施設

 開発許可とは、良好かつ安全な市街地の形成と無秩序な市街化の防止を目的として、開発行為に対する制限を設け、内容に関するチェック機能を有効化するための手続きの事です。 

その内容は多岐に渡り、基本となる都市計画法に加え、例えば景観条例や農地法など関連する各種法令なども含めると、許可を取得し造成工事の着手に至るまで数年かかる事もあります。その為、申請書の作成には非常に法令の知識や経験が必要とされる業務となります。

弊社では民間の大規模商業施設から、山梨県や市町村の住宅・商業団地の開発、リニア中央新幹線のトンネル工事に伴う林地開発など多くの業務実績を有しております。

山梨県の良好で安全な住まいの実現に、当社開発事業部が全力で取り組んでおります。



業務実績(抜粋)


南アルプスIC新産業拠点整備事業に伴う敷地造成工事設計業務(南アルプス市)
県営住宅寿団地建替造成設計他業務(山梨県)
下今諏訪A工業団地拡張用造成開発許可申請業務(南アルプス市)
林地開発行為に関する申請図書作成(大手ゼネコンJV様)
新園舎新築に伴う測量・造成設計・開発申請業務(某学校法人)
南アルプス工場 用途廃止に伴う測量申請業務委託(民間)
集合住宅新築に伴う開発申請業務委託(民間)
コンビニエンスストア新築に伴う測量・申請業務委託(民間)


私たちについて

会社概要

■会社名 株式会社ケイ・データエンジニア
■所在地 〒400-0504 山梨県南巨摩郡富士川町小林382-1
■電話番号 0556-22-2929
■FAX番号 0556-22-5663
■代表者 代表取締役 山本孝夫
■設立年月日 1973年3月
■資本金 1,000万円
■登録
 測量業 第(11)-7254号
 補償コンサルタント 補30第432号
 (土地調査部門、物件部門、営業補償・特殊補償部門、
  補償関連部門、事業損失部門)
■主な資格者(Kグループ)
測量士、測量士補、補償業務管理士、補償業務管理者、一級建築士、
二級建築士、一級土木成功管理技士、二級土木施工管理技士、
技術士・農業土木管理士、道路橋点検士、下水道第2種、林業技師、
土地家屋調査士、土地改良補償士、土地改良補償業務管理者、
地理空間情報専門技術者、無人航空機操縦技能認定者

 

■主な資格者(Kグループ)
測量士、測量士補、補償業務管理士、補償業務管理者、一級建築士、
二級建築士、一級土木成功管理技士、二級土木施工管理技士、
技術士・農業土木管理士、道路橋点検士、下水道第2種、林業技師、
土地家屋調査士、土地改良補償士、土地改良補償業務管理者、
地理空間情報専門技術者、無人航空機操縦技能認定者

■会社略歴
昭和48年3月 山梨県南巨摩郡鰍沢町1531番地において峡南測量設計事務所を開設。登録番号(1)5116号
昭和50年4月 峡南測量株式会社設立。資本金200万円。代表取締役 山本 洋
昭和50年6月 測量業登録 登録番号(1)7254号
昭和52年5月 資本金800万円に増資。
昭和59年12月 日本補償コンサルタント登録。登録番号補59第432号
平成3年6月 資本金1,000万円に増資現在に至る。
平成6年4月 役員変更。代表取締役 山本 孝夫
平成14年6月 商号を、株式会社ケイ・データエンジニアに変更。
平成16年10月 ISO9001:2000 認証取得。
平成20年10月 株式会社ケイコンサルタント設立。建設コンサルタント部門を譲渡。
令和5年3月 会社設立50周年